地中海のサメとエイ、絶滅の危機  国際自然保護連合(IUCN)が報告

スポンサーリンク

%e5%9c%b0%e4%b8%ad%e6%b5%b7-%e6%8d%95%e7%8d%b2%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%83%a8%e3%82%b7%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%a1

※写真、地中海で捕獲されたヨシキリザメ。フランス国立海洋開発研究所(IFREMER)提供(2014年8月20日撮影、資料写真):(c)AFP/IFREMER/FRANCOIS POISSON

【12月6日 AFP】国際自然保護連合(IUCN)は5日、地中海(Mediterranean Sea)に生息するサメとエイの半数以上の種が絶滅の危機に直面しているとの報告書を発表した。急速な個体数減少の原因は、乱獲にあるという。

IUCNはスペインで発表した報告書の中で、地中海に生息することが知られているサメとエイ72 種のうち、39種が「高い絶滅リスク」に直面していると述べている。

報告書によると、そのうちサメ12種とエイ8種の計20種が、絶滅一歩手前の「絶滅危惧IA類 (近絶滅種)」となっているという。

「絶滅危惧IA類」に分類されるサメ種としては、シロシュモクザメ、ホホジロザメ、ヨシキリザメなどが挙げられている。

スイス・ジュネーブ(Geneva)に本部を置くIUCNは、地中海のサメとエイ合わせて11種の保全状況が、前回の評価報告を発表した2007年以降に悪化したと指摘した。

IUCNは、過去50年でサメとエイ合わせて13種が地中海の各所で乱獲によって絶滅したとしている。

局所絶滅は、スペイン、フランス、イタリアや、アフリカ北西部の国々、およびアドリア海(Adriatic Sea)に面する国々などの海域で多く発生している。

カナダ・サイモンフレーザー大学(Simon Fraser University)の研究者で、IUCNのサメ専門家部会の共同議長を務めるニック・ダルビー(Nick Dulvy)氏は声明の中で、各国政府が「漁獲割当量の設定と保護区域の設置を、国内レベルで実施する」必要があると指摘した。

ダルビー氏は「一方で消費者は、これらの製品を購入することに伴うリスクを十分に理解する必要がある」と続けた。

科学者らによると、サメとその近縁種のエイが特に乱獲の影響を受けやすい理由は、多くの種が成熟に数年を要することと、生まれる子の数が比較的少ないからだという。

※2016年12月06日の発信地マドリード/スペインの(c)AFPより

スポンサーリンク
関連